- 2023年5月16日
- 2023年6月4日
【段戸川C&R区間】初心者さんとテンカラ実釣ガイド
先日の野原川でテンカラを体験したT氏の自然渓流デビューで段戸川をガイドしました。 テンカラ竿もシマノのパックテンカラを購入され、テンカラへの情熱が盛り上がったところ。 次はいよいよ自然渓流でテンカラデビューということで、名古屋から程近い、ホームリバーの段戸川へガイドしました。 この日の天気予報は午前 […]
先日の野原川でテンカラを体験したT氏の自然渓流デビューで段戸川をガイドしました。 テンカラ竿もシマノのパックテンカラを購入され、テンカラへの情熱が盛り上がったところ。 次はいよいよ自然渓流でテンカラデビューということで、名古屋から程近い、ホームリバーの段戸川へガイドしました。 この日の天気予報は午前 […]
ベアボーンズレイルロードランタンのホヤ交換をしましたので手順をご紹介します。 なぜ交換をすることになったのかですが、 実はキャンプから自宅に帰って道具を片付けてる最中、不注意からポロッと落としてしまいホヤを割ってしまいました。 ケースには入れていたのですが、当たりどころが悪かったのかケースを拾い上げ […]
テンカラをはじめた時に買い、一度もフェルトを交換しないまま使い続けてきた、リトルプレゼンツ のライトウェイトウェーディングシューズ。 流石に4年も使うとフェルトもカチカチでツルツル滑って危険なのでフェルトを張替える事にしました。 6月から9月にかけてはウェットスタイルでモンベルのサワーシューズを使っ […]
テンカラを始めた時から使い続けてきたダイワのワンタッチランディングネット。持ち手部分がかなり傷んで塗装が剥げてきたので、渓流シーズンに入る前に補修する事にしました。 元から薄い塗装がされてるだけの商品だったこともあり、4年も使い続けた結果、塗装面がボロボロに。さすがに見た目が悲しいこともあり、自分で […]
テンカラを始めてみようと思い、まず最初に考えるのは竿ではないでしょうか。 webや本などで情報を集めて行くと、各メーカーからリーズナブルなものから高機能な高いものまで色々出て迷いますよね。 テンカラの竿の場合は大体2〜3万あたりで相当いい竿の部類になり、安いものだと4〜5千円であります。 テンカラの […]
釣りの際にあると便利なフィッシンググローブ。渓流釣りをする場合では岩や木などに手をついたり安全面からも必要なアイテムです。私の場合は手感度を特に重視しているので、薄手の生地で素材やフィット感など手感度も良さそうなグローブを好んで使っていました。 ただ釣りのグローブで悩みとなるのが手首に止めるベルクロ […]
毛ばりを巻いたときに最後にスレッド(糸)を巻き止めるためのツールであるウィップフィニッシャー。いろんなメーカーから出ていて種類もいっぱい。 私も毛ばりを巻き始めた頃はこれがなくても、ハーフヒッチと接着剤がテンカラの毛バリは巻き止めできるし、必ずしも必要ないと考えていました。 実際に無くてもテンカラの […]
テンカラのラインは細く軽いものであるほど、魚を警戒させにくくなるのでは? 細いラインの方がスプールに巻いたときの巻癖は軽減される?レベルライン=フロロカーボンの単糸。ならば同じフロロだし使えるのでは? と考え、実際に使ってみましたので記事にしてみました。 黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ とは? リンク […]