- 2025年5月18日
- 2025年5月18日
奥飛騨キャンプでユニフレーム薪グリル2も試したよ!
ここ数年、毎年恒例になっている5月の奥飛騨キャンプ。 山々の景色と気候もよくて過ごしやすいのと、何よりキャンプ場内に温泉施設があるという贅沢な環境が魅力的すぎで、1泊だけでしたが良いキャンプでした。 そして今回はキャンプのために新しく購入した焚火台、ユニフレームの薪グリル2を試すため持ってきました。 […]
ここ数年、毎年恒例になっている5月の奥飛騨キャンプ。 山々の景色と気候もよくて過ごしやすいのと、何よりキャンプ場内に温泉施設があるという贅沢な環境が魅力的すぎで、1泊だけでしたが良いキャンプでした。 そして今回はキャンプのために新しく購入した焚火台、ユニフレームの薪グリル2を試すため持ってきました。 […]
エバニューのクッカーで超軽量スタッキングセットを新しく作ってみました。 以前に作ったスノーピークのマグカップスタッキングセットよりも軽量化し、山や渓流で使い勝手の良さを考えたセット。 渓流や山でお茶するために作ったセットですが、登山にクッカーとして持っていくことも可能です。 ベースにしたのはエバニュ […]
夏のウェットウェーディングの渓流釣りには沢靴タイプのシューズがオススメ。 モンベルのサワークライマーや、キャラバンの渓流シリーズなどのラバーソールは水を吸わないので水抜けが良く歩きやすいです。 苔の少ない源流域を釣り歩く際にグリップ力を発揮。フェルトと違い水を吸わないため林道や岩場などでも軽く、足裏 […]
私の好きな渓流釣りは、山の中を流れる大自然の中で魚を探り歩きながら遊ぶ釣り。 当然ながら虫もいっぱい飛んできます。 その中でも渓流釣りで鬱陶しさMAXなのは、ブヨ。 とても小さく刺されれば腫れやかゆみが長い間続き悩まされるんですよね。 そんな悩みを解決してくれるのではないかと気になっていたのが、この […]
源流おすすめのテンカラ竿として釣友から紹介された竿があります。それがこちらのMaxcatch Tenkara rod。 竿だけでなく、竿袋とケースも付いてるというコスパの良さ。 サイズも各種あり、中華製ではあるがクオリティは悪くない。川幅の狭い渓流や源流釣行を想定して短めのサイズを選びました。 この […]
登山や沢登り、ミニマリストな方々に人気があり個人的に前々から気になっていたアイテム。 ファイントラックのツェルト2ロング。 ベンチレーションの位置などよく考えられていて、デザインがとてもカッコいいツェルトです! 山行で、もしもの時の非常時に備えて ミニマリストなキャンプに 源流釣りの休憩時や渓流泊 […]
ベアボーンズレイルロードランタンのホヤ交換をしましたので その手順をご紹介します。 なぜ交換をすることになったのかですが、 実はキャンプから自宅に帰って道具を片付けてる最中、不注意からポロッと落としてしまいホヤを割ってしまいました。 ケースには入れていたのですが、当たりどころが悪かったのかケースを拾 […]
釣りの際にあると便利なフィッシンググローブ。渓流釣りをする場合では岩や木などに手をついたり安全面からも必要なアイテムです。私の場合は手感度を特に重視しているので、薄手の生地で素材やフィット感など手感度も良さそうなグローブを好んで使っていました。 ただ釣りのグローブで悩みとなるのが手首に止めるベルクロ […]
毛ばりを巻いたときに最後にスレッド(糸)を巻き止めるためのツールであるウィップフィニッシャー。いろんなメーカーから出ていて種類もいっぱい。 私も毛ばりを巻き始めた頃はこれがなくても、ハーフヒッチと接着剤がテンカラの毛バリは巻き止めできるし、必ずしも必要ないと考えていました。 実際に無くてもテンカラの […]
テンカラのラインは細く軽いものであるほど、魚を警戒させにくくなるのでは? 細いラインの方がスプールに巻いたときの巻癖は軽減される?レベルライン=フロロカーボンの単糸。ならば同じフロロだし使えるのでは? と考え、実際に使ってみましたので記事にしてみました。 黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ とは? リンク […]