- 2023年5月16日
- 2023年6月4日
【段戸川C&R区間】初心者さんとテンカラ実釣ガイド
先日の野原川でテンカラを体験したT氏の自然渓流デビューで段戸川をガイドしました。 テンカラ竿もシマノのパックテンカラを購入され、テンカラへの情熱が盛り上がったところ。 次はいよいよ自然渓流でテンカラデビューということで、名古屋から程近い、ホームリバーの段戸川へガイドしました。 この日の天気予報は午前 […]
先日の野原川でテンカラを体験したT氏の自然渓流デビューで段戸川をガイドしました。 テンカラ竿もシマノのパックテンカラを購入され、テンカラへの情熱が盛り上がったところ。 次はいよいよ自然渓流でテンカラデビューということで、名古屋から程近い、ホームリバーの段戸川へガイドしました。 この日の天気予報は午前 […]
ベアボーンズレイルロードランタンのホヤ交換をしましたので手順をご紹介します。 なぜ交換をすることになったのかですが、 実はキャンプから自宅に帰って道具を片付けてる最中、不注意からポロッと落としてしまいホヤを割ってしまいました。 ケースには入れていたのですが、当たりどころが悪かったのかケースを拾い上げ […]
ゴールデンウィークが始まり、我が家は1泊2日で奥飛騨温泉郷へ。 岐阜県と長野県の県境にある奥飛騨温泉郷は、豊かな自然と温泉が魅力の観光地。 名古屋から高速で約3時間半。北アルプスの麓、高原川沿いにある道の駅上宝に隣接されている奥飛騨温泉郷オートキャンプ場が目的地です。 去年ここでキャンプしたいと思い […]
テンカラ釣りを体験してみたいという渓流初心者の2人を連れて、愛知県豊田市の野原川観光センターマス釣り場へ。 渓流シーズン中なので自然渓流でもいいのですが、渓流釣りが初めてであること、釣り道具や川に入るための装備も揃ってないこともあり安全面を考えて管理釣り場での釣りを選択しました。 管理釣り場のメリッ […]
テンカラをはじめた時に買い、一度もフェルトを交換しないまま使い続けてきた、リトルプレゼンツ のライトウェイトウェーディングシューズ。 流石に4年も使うとフェルトもカチカチでツルツル滑って危険なのでフェルトを張替える事にしました。 6月から9月にかけてはウェットスタイルでモンベルのサワーシューズを使っ […]
渓流解禁から約1カ月。気温も20度を超え暖かい日が続いた週末ということで、我が家から約1時間30分くらいでいけるホームリバー、愛知県名倉川漁協エリアの段戸川キャッチ&リリース区間でテンカラ。 今シーズン初釣行なので3つの事を目的として行きました。 半年ぶりの自然渓流の山歩を楽しむ キャスティ […]
テンカラを始めた時から使い続けてきたダイワのワンタッチランディングネット。持ち手部分がかなり傷んで塗装が剥げてきたので、渓流シーズンに入る前に補修する事にしました。 元から薄い塗装がされてるだけの商品だったこともあり、4年も使い続けた結果、塗装面がボロボロに。さすがに見た目が悲しいこともあり、自分で […]
缶クーラーは冷えた缶の飲料にセットすることで保冷しながら飲むことができるアイテム。 気温の高い時期、飲み物を長い時間保冷しキャンプやBBQなどアウトドアシーンで活躍してくれます。 そんな便利な缶クーラーの中で、あのスノーピーク缶クーラー350mlを手に入れたのでキャプテンスタッグ(オリーブドラブ) […]
テンカラを始めてみようと思い、まず最初に考えるのは竿ではないでしょうか。 webや本などで情報を集めて行くと、各メーカーからリーズナブルなものから高機能な高いものまで色々出て迷いますよね。 テンカラの竿の場合は大体2〜3万あたりで相当いい竿の部類になり、安いものだと4〜5千円であります。 テンカラの […]
2022年の渓流シーズン最終月の9月8日と9日の二日間、木曽の開田高原へテンカラ釣行に行きました。 まだまだ昼間は暑く渓流を歩いていると気持ちがいい季節。開田高原のある木曽エリアは多くの沢や川がありますが、この時期の週末には各地から釣り人が多くきています。 今回はあえて人があまり入らなさそうな場所を […]